ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)について
       
       ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)は最近足湯等で話題を提供していますが、個人で飼育してみたいという方も増えてきています。観賞魚は見ることで癒しを得れますが、なんとこのドクターフィッシュは、体感することでも癒されるとても贅沢な魚です。 
       弊社では、個人で楽しみたいというご要望にお答えすべく、(有)ドクターフィッシュジャパン様のご協力により、このガラ・ルファの取り扱いを始めることになりました。弊社では、力強いマッサージをしてくれる5cm前後(1歳半から2歳)から10cm(4歳)までのサイズを取り扱います。是非この魅惑の魚をご家庭でもお楽しみ下さい。 
       
                                 ドクターフィッシュの販売はこちらから 
       
      
        
          
            
             
             | 
            
             
             | 
           
          
            
            指をマッサージする成魚のガラ・ルファ
             | 
            
            指に来た幼魚のガラ(サイズ1-2cm・本物?)。 
            これでは、小さくて物足りないかも。
             | 
           
        
       
      ■ガラという魚について、 
       
      ガラはコイ科のガラ属に分類されている魚です。 
      コイ科の魚の特徴として、歯が喉の奥にあることから、口やその歯の形態を元に種類が分けられています。 
      ガラ属は十種類以上知られおり、弊社が日本で確認している種類は下記の3種類です。 
      ※これら以外にも、ドクターフィッシュ人気に便乗して似た魚が輸入されている可能性がありますのでご注意下さい。 
       
      --------------------------------------------------------------------------------------- 
      ★ガラ・ルファ Garra rufa これが本物のドクターフィッシュ! 
       
      
        
          
            
             
             | 
            
             
             | 
           
          
            
            婚姻色の出た成魚
             | 
            
            3種の中では、最も口が小さい。 
            それゆえ、マッサージも丁寧? 
            
             | 
           
        
       
       ガラの中で最も知名度がアップした種類ではないでしょうか?特にトルコの温泉地にいる系統は特異な生態をしており、37度くらいの水温でも平気で活動することができます。この魚は、人間の皮膚をかじる習性を持っており、魚が肌をつつく際、古い角質を除去したり、不思議なマッサージを体感することができます。 
       アトピーや皮膚炎が治ったという事例も知られることから、ドクターフィッシュという異名も持っています。このガラ・ルファを使用した処置は、ドイツでは医療行為として認められているようです。 
       成魚のサイズは、約10cmにもなります。人に大変慣れ、飼育者が近づくと寄ってきます。 
       飼っていてなかなか楽しい魚です。 
       
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------- 
      ★ガラsp その1 
       
      
        
          
            
             
             | 
            
             
             | 
           
          
            
            ルファとそっくり!
             | 
            
            下唇が後部に伸びている。
             | 
           
        
       
      主に東南アジアに分布している種で、外見はガラ・ルファと非常に似ています。あまりにも似ていることからしばしば、この種類をドクターフィッシュとして販売しているところがありますが、偽者ですのでご注意下さい。ルファに比べ臆病で高温にも耐えることができません。購入する際は注意して下さい。 
       
      --------------------------------------------------------------------------------------- 
      ★ガラsp その2  
       
      
        
          
            
             
             | 
            
             
             | 
           
          
            
            ややずんぐりしている。体の中央に薄くラインが入る。
             | 
            
            下唇のサイズは上記2種の中間くらい。
             | 
           
        
       
      この種もしばしばドクターフィッシュとして売られていることがあり、弊社でもいくつかのクレームを聞いています。 
      上記の種と同様高温に弱い為、購入の際は注意して下さい。 
       
      ----------------------------------------------------------------------------------- 
      ※上の画像を見て頂いて分かるかと思いますが、これらのガラの識別は一見しただけでは非常に困難です。購入の際はくれぐれも注意して下さい。また、幼魚に関しては識別をするのがほぼ不可能と言えます。まだまだ日本では、本物の大きなドクターフィッシュは数が少なく、貴重な魚であることをご理解頂ければと思います。 
       
       
      ■ガラ・ルファの飼育 
      ルファはの飼育は決して難しいものではありません。基本を守れば、誰でも飼育が可能です。 
       
      
        
          
            | 
             ・飼育に必要な用品 弊社でもこれらを全てセットにしたガラ飼育スターターキットを販売する予定です。 
             
             | 
           
        
       
      
        
          
            
            
            
              
                
                  
                  水槽        
                   | 
                  
                  価格と販売単位からみて60cm水槽が一番適しています。
                   | 
                 
                
                  
                  濾過装置
                   | 
                  
                  魚の出し入れのことや習性を考えると密閉式のパワーフィルターが最適です。
                   | 
                 
                
                  
                  ガラスブタ
                   | 
                  
                  飛び出す習性が高いので絶対必要。少しの隙間も油断できないので、必ずフルカバーできる物を使用して下さい。
                   | 
                 
                
                  
                  水温計
                   | 
                  
                  温度管理の為に必要です。
                   | 
                 
                
                  
                  ヒーター
                   | 
                  
                  60cm水槽なら200-300Wのものが最適。
                   | 
                 
                
                  
                  サーモスタット
                   | 
                  
                  設定温度に応じてヒーターを自動でON-OFFしてくれる機械です。温度管理の必需品。
                   | 
                 
                
                  
                  照明
                   | 
                  
                  魚がよく観察できるので、あった方がいいです。
                   | 
                 
                
                  
                  ネット
                   | 
                  
                  魚の出し入れにないと不便。小さすぎると掬いづらいので適度な大きさの物を。
                   | 
                 
                
                  
                  餌
                   | 
                  
                  基本的に何でも食べますが、ルファの健康を考えると弊社のブレンドしている餌がお勧めです。
                   | 
                 
                
                  
                  その他
                   | 
                  
                  初めて魚を飼育される方は、バクテリアが沸いているかどうかの目安になる亜硝酸の試薬を是非ご用意下さい。また、砂利やアクセサリー類は魚を出し入れすることを考えると無い方がいいです。
                   | 
                 
              
             
             
             | 
           
        
       
      
      
      ■ガラの販売について 
      弊社では、本物のドクターフィッシュを個人の方に販売しています。但し、この魚の供給量は非常に限られており、貴重です。成長も遅い為、弊社で扱う5cm前後以上のサイズは直ぐに大量生産もできる状況にないです。売り切れの際はご容赦下さいます様お願い申し上げます。 
       
      また、ドクターフィッシュは道具ではなく生きている魚です。安易な飼育は慎み、生き物であることを念頭に購入の際はご検討下さい。また、購入後の利用に際して生じたトラブルに関しては一切責任を取ることができませんので、予めご了承下さい。 
       
      購入者に対しての、アフターフォロー十分にさせて頂きますのでご安心下さい。 
       
      事業用に使用したい事業者様は、(有)ドクターフィッシュジャパン様の方へお問い合わせ下さい。 
       
      ■ご購入はこちらのオンラインショッピングの方からお願い致します。 
       
      
        
       |